定光寺アーチェリー場

定光寺アーチェリー場
2018年度パンフレットより

2018年5月30日水曜日

6月は 貸切はありません 日曜日は全て「通常利用」できます

2018年 全日本フィールドアーチェリー選手権大会も無事終了しました
岩手県での開催でしたが 愛知県からの参加の選手は 遠いところまで お疲れ様でした
全日本社会人フィールドアーチェリー選手権大会は 京都「白梅」で予定されています
近く(?)ですので 多数の方が参加をお考えの事と思います
申請点用の大会が 7月1日 8月5日に愛知県フィールド大会・9月9日に岐阜県フィールド大会が予定されています(申請用大会期間に間に合えばいいですが・・・)

梅雨入り間近の時期ですが 6月3日の天気予報は雨マークがついていません
当日は 春日井FA倶楽部の月例会が組まれていますが 通常利用できます
私は 愛ア協理事会(岡崎中総)があるため 参加はできませんが 前日に春日井のS本製作所様より古畳の受取・3日朝定光寺へ運び込み をしてから 岡崎へ向かう予定です

先日も書きましたが 春日井のN山建設様より 春日井市内で古畳(約60畳分)の提供できる のお話をいただいている件ですが

 6月16日土曜日に「受取」「搬入」を考えています

お手伝いいただける方は ご連絡ください
全数の搬入は難しい(置いておく場所も考えると・・)と思っていますが
いい案があれば 提案してください

梅雨入りの時期 その後の雨も心配になりますが 全日本等の大会は「雨」でも試合はあります 事前に「雨」の時の対策を考えるため

さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年5月22日火曜日

5月27日は「貸切」

先回も書きましたが 今度の日曜日は「貸切」になります

20日には 大会役員が定光寺に下見にお越しいただきました
また 参加予定の選手も練習にお越しいただきました

また 全日本フィールド大会も 26・27日開催されますので 参加予定の選手も多数練習に来られました

13日に運び込んだ畳の整理と 練習場裏の材料置場の整備を行いました


畳の在庫も順調に(?)集めてきています
組み上げた的台は 防腐処理をしていますので 外側に立てかけ 控えの材用は横の椅子の下 その横に杭・屋根材を整理しました


古畳がまとまって(60畳分)あるがどうする?と 春日井のN山建設の社長より連絡がありました 今日 打ち合わせをしたのですが 6月16日(土曜日)に現場にお邪魔して ある程度の枚数になりますが 確保を予定しています
お時間が取れる方は 少しでもお手伝いいただけると助かります よろしくお願いします

次回ご通常利用いただけるのが 6月3日です 6月は貸切用がありません

受付業務も 6月が決まりました
7月15日もお声がけいただきました
下方の予定表を見ていただき 受付業務をしてもいいよ という日がありましたら ご連絡ください よろしくお願いします

梅雨の雨がどうなるかは もう少し先でないとわかりませんが

さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年5月18日金曜日

5月27日貸切利用

GWの疲れはもう抜けてますよね?

5/13日は 岩倉Nホームさんを通じて古畳を6畳分入手できました
(一部カビが生えていましたが・・・)湿気を抜くために 立てかけて間に木材を挟んで雨に濡れにくい場所に おいてあります(うまくカビが抜けなければ 的台をはずした矢が傷まないように配置したいと思います)

標題の通り 5月27日は「貸切利用」になります 東海学連の「フィールド大会」が行われます 一般の通常利用はできませんので お間違えの無い様にお願いします

その後の貸切利用の予定は
7月 1日  愛知県フィールド大会
8月 5日  愛知県フィールド大会
9月 9日  岐阜県フィールド大会
が決まっています
上記以外は 通常利用できます

受付担当者がなかなか決まりません
6月3日は 一宮山本さんが受付業務をしていただけます(下段の受付表の修正は後日にします)が 6月24日が「春日井市市民大会開会式」の為 春日井市アーチェリー協会のメンバーが 受付時間に間に合いません
どなたか受付担当をお願いできませんか?
また 7月以降の担当者も決まっていません
「この日なら」とお考えいただけましたら 右側のメール 又は 定光寺受付時に申し出ていただけるとありがたいです よろしくお願いします

日曜日の20日は「晴れ」そうです
次週は「全日本フィールド」も岩手県で開催されます
最後の練習に 定光寺へお越しください

さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年5月8日火曜日

ゴールデンウィークも終わりました

GWが終わり 雨模様の月曜日です
遊び疲れ等ありませんでしょうか?

定光寺FAのご利用は
4/29 33名
4/30  3名
5/3  前日からの雨がやんではいましたが今一つはっきりせず ご利用者は「0」でした
5/4   2名
5/5  貸切利用(54名参加の大会 と報告を受けました)
5/6  8名
以上でした
29日は 5日の大会の為の練習に多数の方が来場していただきました

6日は「春日井フィールドアーチェリー倶楽部」の月例会が オープン参加の2名を加え8名で行われました
また OUT12番の的台の更新とOUT9番の畳(前面2枚)の取替えを 参加者・受付担当の協力で行いました お疲れ様でした
的台が完成して再確認したところ 少し 的面が左に向いてしまいました 特設コースや他のコースでは ブルー・レッド各ポストが一列に並んでいなくて どちらかが的が正面を向かない場合があります その練習用にと・・・・(いいわけです ごめんなさい)

これからも 細心の注意を払って 的台更新をしていきます

ご協力お願いします

梅雨の雨の降りだす前に

さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年5月1日火曜日

GWも中休み?

世間では 9連休の方もいると思います
普通は 前半3連休 後半4連休ですよね(私もそうです)

前半は天気にも恵まれ 29日は 30名以上の方がご利用いただけました
30日はその反動か 3人の方でした

29日は 前日に購入していた的台の材料を運び込み 受付担当の方に防腐剤塗をお願いしました
今回は ホームセンターでのカットは無しにして(HSの方に説明するのも疲れます)定光寺FAでのカットにしました 備品としてバッテリーで動く「丸鋸」を購入したので試し切もかねての作業です(作業風景は写真無)

設定の寸法にカットして 防腐剤塗をお願いして 夕方の用事に間合うよう 帰宅しました

夜の報告では 既定の時間「5時施錠」が遅れたとの報告がありました
受付の方の帰りの時間もありますので ご協力お願いします

翌30日は私が受付当番です
3名の方の受付を済ましてから 前日防腐剤塗していただいていた材料を組み立てました

少し前から準備していた次の的方向の案内看板も 数本組立てました

この看板は
この写真のような感じで立てました
とりあえず 最低限の場所に立てておきましたので ご確認ください
2日夕方から3日朝にかけては 雨が降りそうですが 4日・5日(貸切)・6日は天気がよさそうです
先日書き込みました4日夕方の的の張替えは夕方遅くになりそうです 昼からコースを回っていただくのに支障はななそうですが・・・

全日本フィールドも月末に開催されます 本格的なフィールドの季節(?)です

さあ みんなで定光寺へ行こう