晴れれば暑く、雨が降れば寒いを繰り返していますが 体調にはお気を付けください
コロナウイルスも感染病上の分類も変わり 以前の生活のままには戻れませんが 去年とは違う流れになってきました
標題の通り 6月4日は「貸切利用」になりますので 一般利用はできません
ご注意ください
今年の暑さの関係で 自然界にも例年と違う何かが起きるのでしょうか?
自然の中で活動することを自覚し 自己の対策を充分に考慮した上 定光寺FAをご利用ください
自然界に関する注意事項を改めて表示しておきます
正式名称「定光寺フィールドアーチェリー場」
晴れれば暑く、雨が降れば寒いを繰り返していますが 体調にはお気を付けください
コロナウイルスも感染病上の分類も変わり 以前の生活のままには戻れませんが 去年とは違う流れになってきました
標題の通り 6月4日は「貸切利用」になりますので 一般利用はできません
ご注意ください
今年の暑さの関係で 自然界にも例年と違う何かが起きるのでしょうか?
自然の中で活動することを自覚し 自己の対策を充分に考慮した上 定光寺FAをご利用ください
自然界に関する注意事項を改めて表示しておきます
4月29日よりGWが始まりました
コロナウイルスによる感染症の取り扱いもGW明けから変わるようですが それまでは今までとの変わらない対応が必要です
今日明日の5月1日・2日 土曜日の6日については 平日扱いとなり定光寺FAは利用できません お気お付けください
祭日にあたる5月3日・4日・5日 日曜日の7日は一般利用できます
天候とてらして ご利用ください
ここで再度「体験会」「フィールド初心者教室」「講習会」をご計画されている方々へのお知らせです
定光寺FAでは 一般利用は「当時受付 利用料¥1,500-/人」で利用してもらっていますが 「体験会」「フィールド初心者教室」「講習会」でご利用の際には 事前にこのブログの右欄から「メール」をください
メールいただければ 当日提出していただく名簿シートをお送りします
そのシートに参加者及び引率者をお書きいただき提出していただければ¥1,000-/人でご利用していただけるようにします 当日欠席の方は2重線で消していただければけっこうですので 参加者を募るシートしてご利用ください
なぜこのような形をとるといいますと 事前に受付担当への連絡が必要になるからです
当日直接来ていただいて「今から体験会をこのメンバーでやる」と伝えていただいても受付担当が混乱しますので 事前登録をお願いしています
登録は 受付担当への連絡時間を確保する為 前々日の金曜日までにお願いします
また 「フィールド競技について教えてほしい」とのお話もありますので 2週間前までにご相談いただければ お話する機会を設けれればと思っています(春ア協のメンバーはベアボウ部門のアーチャーですが コース案内及びフィールド競技の入口は説明できると思います)
その他不明な点は お気軽にメールください
先ずは一度「フィールド競技」の入口を覗いてみませんか?
さあ みんなで定光寺へ行こう
この処の暖かさの中 桜は満開を迎えています
今週末土曜日より新年度が始まります 定光寺FAは例年通り利用できます
定光寺FAの2023年度年間予定表は
立春は過ぎました
三寒四温を繰り返しながら 春が近づいています
コロナウイルスも感染者数の減少がみられるようになりましたが まだまだ気が抜けません
標題の通り 2月11日(土曜日・祝日)の午前中に 定光寺FAのインコースにおいて作業を行います
2019年2月に一部的の大きさの変更、距離の変更を行って以来 永らく同じコースの利用をお願いしてきましたが ここにきてやっと重い腰が上がりました
今回は インコースのみの変更になります また 長距離の的(80cm)については 変更なし(すみません)になります
コース内12ポストのうち8ポストの距離変更になります
慣れたコースでの練習もその成果に疑問符がついてきました
午前中は その変更作業をします 午後からは 新距離設定のインコースをご利用していただける様にします
3月は 愛知県、岐阜県のフィールド記録会が控えています
事前に一度 練習にお越しください
2月11日昼からのインコースに ご期待ください
さあ みんなで定光寺へ行こう