定光寺アーチェリー場

定光寺アーチェリー場
2018年度パンフレットより

2018年12月17日月曜日

12月16日は「月例会」

段々と寒さが身に染みるようになりました
インフルエンザも流行しているようです
お体には 充分気を付けて 定光寺FAへお越しください

昨日16日は春日井倶楽部の「月例会」でした
参加9名(全てBB)で3チームに分かれてコースへ入りました

先日来のイノシシを目撃することはありませんでしたが コース内にはエサ探しに新たに掘られた跡が見受けられました 新たな堀跡はその割に少なかったように思われます

「月例会」終了後 3ポスト分の枠台のの材料をコース内に運び込みをしました
次回 的台更新の時の材料の運び込みを少しでも少なくできればと思い OUT9・10番、IN23番へ運んでもらいました

ここ3年近く定光寺FAも的ごとの 距離の変更をしていません
場所によっては変更できないところもありますが 少しでも「違う定光寺FA」として皆さんに楽しんでもらえるコースへの変更を考えています(借地上の制約もありますのでどこまで変えれるかこの年末・年始に考えてみます)

イノシシ対策に 少数で(1人の時は特に)のコース練習は ぜひ音の鳴るもの(鈴・カウベル等)を持参してください よろしくお願いします

寒く引き締まった空気の中
さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年12月14日金曜日

イノシシ情報

12/13 午後2時前に 小牧大草射場にて イノシシ目撃あり

倉庫裏より 5匹が入口方面に走り抜けたそうです 大きかったそうです

小牧アーチェリークラブの方でも「イノシシ注意情報」を発信しています

定光寺FAにおいても「イノシシ」との遭遇はあり得ます

遭遇しない(遭遇しにくい)対策を考えて(先回離した「鈴」「カウベル」等音の出るものを身に着けるなど・・)

さあ みんなで定光寺へ行こう
(尚 小牧大草射場については「小牧市アーチェリークラブ」HPをご覧ください)


2018年12月13日木曜日

イノシシについて

昨今 定光寺FA内の通路を掘り起こし 歩きにくい状態が続いています
定光寺FAに「イノシシ」はいます
私も イノシシの姿を見ました
その時は 地響きが起こった後 通路を横切る姿を見ただけで 直接の被害はありませんでした
他にも 目撃情報はきいています 今のところ直接人体被害は聞いていません
近隣の「小牧市大草の射場」でも イノシシの目撃情報が出たそうです

インターネットで「イノシシに遭遇した場合の対処法」を検索してみると

【それでもばったり出会ってしまったら・・・】
⇒焦らずに落ち着いて行動し、安全を確保しましょう!
○イノシシがこちらに気づいていない、イノシシとの距離が十分ある場合には、 その場を静かに立ち去りましょう
○イノシシが威嚇している(背中の毛が逆立てている、クチャクチャ・カチカチと 口から音をだしているなど)、イノシシとの距離が十分ない場合には、イノシシの様子を 見ながらゆっくりと後ずさりして離れましょう (背中を向けて走り出す、大声をあげるなどの行為は避けましょう)
 ○木の陰に身を隠す、石の上に乗るなどして、イノシシの直撃に備えましょう ※ イノシシは逃げ出した場合でも、遠くには行かずに近くの藪に留まっている可能性が あります。したがってイノシシがいた場所では、姿が見えなくなっても一度その場を 離れて安全を確認することが重要です  長崎県HPより
(https://www.pref.nagasaki.jp/shared/uploads/2014/01/1389920493.pdf抜粋)
直接遭遇した場合の対処法の一つとして参考になると思います

では 遭遇する前に「イノシシ」等の野生生物に「人間がいるよ」と知らせて遭遇する確率を減らすには「鈴」等の音が鳴るものが有効のようです 少し動くだけで音が鳴るので その音で野生動物の方が離れていくようです

そういえば アーチェリーを始めた頃(30数年前ですが)は「鈴」「カウベル」等の音のなるものを付けてコースを回っている方が多数いました(私は 今でもクィーバーにつけています 但し イノシシを見かけた時はコース整備中で鈴は持っていませんでした)
いつしか「鈴」等を付けている人も少なくなりました

目撃情報が頻繁になり 遭遇する確率が高まってきたように思います
数人でコースに入った場合は 話し声等で出会う確率は少なくなると思いますが 1人で回る場合は「鈴」は有効な手段と思われます(ある程度の音量が必要と思います)
「鈴」等を身に着けることを 一度お考えいただけるといいと思います
遭遇する機会を少なくするために お願いします
(この音は 対 人にも有効で コース内に他に人がいるとわかります)

今後「野生動物」との遭遇については 情報を共有できたらと思います
見かけましたら 受付担当への報告をお願いします

練習の際の「安全確保」をして
さあ みんなで定光寺へ行こう

2018年もあと半月

日々寒さが身に染みる季節になりました
この夏の暑さが懐かしくさえ思います
ただ この寒さは「例年並み」と いつもの冬なのですが
暖かさが続いた今年は 余計に寒く思えます

月例会を16日に変更させていただいた 9日の「審判講習会」に
小久保・市ノ瀬・田原・榊原(愛ア協審判部長)の4名で参加してきました
私・榊原は午前中の「理事会」からの参加でした

理事会では 「引き分け中の矢の発射」が暴発か?不可抗力か?の判断についてが
話題に上り 審判講習会ではその対策として「どのような引き方をした場合注意す
るか?」についての話が有りました
関東では「引き側の手が目より上の場合」との話もありました

弓に矢を飛ばす力が蓄えられた時 矢筋が的面に向いている(途中で離れたとしても
的面方向に飛んでいく)ことが大事なので 引き分けた時に「矢筋」が 的面を外れ
て 上方又は左右に向いていないかを確認しようと思います

暴発については「半年間の大会出場停止 射形等の改善について所属団体の確認が必要」
となりました

定光寺FAにおいては 的面をはずす様な場合 矢の紛失・破損がついてきます
フィールドの際は 特に気を付けて 的面に向かっての引込に留意してください

定光寺FAの2018年の利用は 16日 23日 24日の3日間になりました
年明けは 1月3日にも利用可能です(春日井FA倶楽部は月例会です)ぜひ射ち初めにお越しください

年内の射ち納めに
さあ みんなで定光寺へ行こう