定光寺アーチェリー場

定光寺アーチェリー場
2018年度パンフレットより
ラベル 受付 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 受付 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年2月8日月曜日

感染防止対策を自己責任でされる方 一般利用を再開します

 1月14日に愛知県に発表された「緊急事態宣言」を受けて 1月18日より2月7日まで 一般利用 中止とさせていただいています

皆様には ご迷惑をおかけしましたが 感染拡大の防止の為ご理解ください

今回 緊急事態宣言が3月7日まで延長されました

近隣のアーチェリーができる施設を調べてみると 一部は 利用を止められている施設もありますが 午後8時までの利用をされている施設が見受けられます

定光寺FAは 定光寺自然林内に位置し フィールド競技は コースを廻るのも最大4名のグループ(練習は1名でコースを廻ってもOK)

感染防止対策が有効に取れる環境と思います

今回の延長に対して 感染防止対策(感染しない、もし仮に自分が感染していて無症状だった場合でも 人に感染させない)を 自己で責任を持ってされる方を対象に 2月11日より 定光寺FAを 利用いただける様 受付担当者の配置をします

この処 自宅にこもってばかりで 体力の低下が心配な方 定光寺FAは 起伏のあるコース設定です 体力の回復・維持にコースを歩いてみませんか

ただ やることないから 定光寺FAへ行こう ではなく 目的意識を持って利用ください(体力の回復・維持 アーチェリー技術の維持・向上など)

以下の点にはご注意ください

身近な方にコロナウィルスに感染された方 または感染された疑いのある方がいないか確認して下さい

  自分が感染してないか心配な方は ご遠慮ください

当日出発前に 体調を確認して下さい

  いつもと違うと感じるのでしたら ご利用をしないでください

体温を確認して下さい

  37.5度以上の場合は ご利用しないでください

定光寺FAまでの道中には 

  コンビニ等店舗等にお寄りの際は マスクの着用 手指の消毒をしましょう

定光寺FAの中でも

  3密にならない

  射以外はマスクの着用(矢取や順番待ちを含めて)

  練習場の射の場合 相互の間隔をあけて行射する(1m以上)

また ご利用後 2週間以内にコロナウイルスに感染したことがわかりましたら 春日井市アーチェリー協会まで 連絡ください


以上を ご理解いただき 加えて 感染防止対策をお願いします


つきましては 2月11日の利用開始より 受付にて 次の事項をお伝えください

※身近に 感染または感染した疑いのある方はいない

※本日の体調は良好だ

※本日の体温は 37.5度以下だ(受付にて体温を計測しません 事前に確認して下さい)

※途中店に立ち寄った時は マスクをし 手指の消毒をした

※定光寺FA内では        3密にならない様にする

             射以外はマスクをする

             練習場の射は相互の間隔に注意する

※2週間以内に感染したことが分かった場合 春日井市アーチェリー協会に連絡する


確認できましたら ご利用いただけます

(感染予防対策は自己責任でお願いしてますが 再確認の意味で お伝えください)

定光寺FAのご利用は 自己責任で感染防止対策のできる方(感染しない、もし仮に自分が感染していて無症状だった場合でも 人に感染させない)の 目的意識を持ったご利用をお待ちします


このブログを ご覧になって定光寺FAの利用を 他の方にお知らせいただける際には 上記※印の内容も合わせて お伝えください

受付での手違いをなくしたいので よろしくお願いします


2020年8月21日金曜日

8月30日は 一般利用とします

 コロナウイルスが今までの生活を変えなければいけないほど影響を与えています

皆さんの周りはいかがでしょうか?

この処 このブログの更新も進んでいなくて 申し訳ありません

定光寺FAは 自己の感染防止対策をされた方のご利用はしていただける様 日曜日・祝祭日は受付担当を配置しています

最下部に 受付担当表の中に 「8月30日貸切利用」の表記がありましたが 先日先方よりこのコロナ過の影響で大会の維持が不可能との事で 貸切利用の中止の連絡がありました

したがって 8月30日は 一般利用できます

8月末の まだまだ暑いとは思いますが 感染対策(うつらない・うつさない)をお取りの上定光寺FAをご利用ください

全日本フィールド・全日本社会人フィールドと中止になり フィールド競技会がありませんが 10月の愛知県フィールド大会が無事開催された際は 来年の全日本に向けて申請点を確保してください

その為には 普段の練習が必要です

さあ みんなで定光寺へ行こう(コロナ対策をして)

2019年9月20日金曜日

受付担当への協力ありがとうございます

先日の呼びかけに際し 次々とご連絡をいただき 10月の受付担当が決まりました
ありがとうございます

下段の予定表を 差し換えます ご確認ください

担当者の方々へ
突然の用事の発生等不都合が出た場合は 遠慮なく相談してください
少しでも早めに相談していただければ 対策を考えます

受付担当をお考えの方々へ
可能希望日に他の用事の入る可能性がある場合 事前に教えていただければ 他の希望者を待機させる等 対策を考えます
とりあえずでもかまいませんので ご連絡ください

ご存知の通り 現在の受付担当は 「携帯受付」をすることでコース内の練習を「可」としています
朝 利用者が集まるのは 9時から10時です それまでは受付にいていただいて その後来場者が途切れましたら 必要事項を「掲示(受付携帯番号を明示)」していただければ コース内の練習は「可」としています
昼休憩・終了時に あとから来た方々とのやり取りをしてください

利用者の方々においては 朝受付担当がいる間に受付を済まされれば 何時練習を切り上げても構いません
受付担当がコースに練習中は 掲示板に必要事項記入の上 「携帯受付」をお願いします
昼休憩・終了時に受付担当へ利用料の支払いをお願いします
携帯受付を済まされた後 都合により受付担当へ利用料の支払いができなかった場合 その旨を受付担当に報告し 後日「春日井市協」までお支払いください

昨年までと 利用の際の受付方法を変更しています
御不明な点は 右欄メール等でお尋ねください よろしくお願いします
(定光寺アーチェリー場の案内も参照してください)

明日からの3連休(私は土曜日は仕事ですが・・・)は 近づいている台風の影響で秋雨前線が刺激され あまりよくないようですが 雨の合間を利用して

さあ みんなで定光寺へ行こう

2019年9月17日火曜日

受付担当を 募集しています

この処 受付担当の希望者が その時が近づくまで決まりません
16日も希望者がなかったのですが 急遽熊澤さんが2日間連続で担当していただけました

9月中は決まっています
昨年まで 春日井の月例会・市協F大会等を お願いしてきましたが 受付方法を変更しましたので 対応ができています(ご希望があれば受付担当に立候補していただいて構いません)

10月・11月の定光寺利用可能日の予定は

10月 6日 春日井FAC月例会(商品当番が受付担当)
10月13日 京都白梅記録会(記録会に参加されない方にお願いします)
10月14日 春日井市スポーツフェスティバル(アーチェリー体験)
          春日井市協のメンバーが定光寺FAに出向くことができません
10月20日 春日井市協会フィールド大会(協会事務が受付担当可能)
10月22日
10月27日
11月 3日 春日井市民インドアアーチェリー大会(春日井市体育館)
          春日井市協のメンバーが定光寺FAに出向くことができません
11月 4日
11月10日
11月17日 春日井FAC月例会(商品当番が受付担当)
11月23日 
11月24日

赤字の日付に定光寺FAの受付担当をやっていただける方を 早急に募集します
特に10月14日・11月3日の2日間は春日井のメンバーが動けません

是非 受付担当の立候補をよろしくお願いします
右欄のメールで連絡いただくか 定光寺FAに来所の際 お声がけいただきたいです

よろしくお願いします
(最悪 受付担当が決まらない場合は 利用不可にしなければいけません)

さあ みんあで定光寺へ行こう



2019年7月24日水曜日

梅雨明けもすぐそこに

連日の雨 肌寒い日もあれば そんなに気温が高くなくても湿度が高く過ごしにくい日々が続きましたが
今週は うって変わって 夏日・猛暑日の予想です
体調管理にはお気を付けください

21日は OUT9番的ではご不便をかけました
28日に的台更新し 練習に支障ない様にする予定です
ご協力お願いします

8月に入り 第1週の日曜日は「愛知県フィールド大会」です
前日の3日に「的紙交換」していただける方を「2名」募集します
今までは 2名がそれぞれIN・OUTに分かれていただいて 練習しながら
(その的を射ち終わって採点後 的紙を交換していただいています)
2名の方でご相談いただければ その他の方法でも構いません
(的紙の交換に支障なければ・・・)

このブログの右欄のメールを利用して 立候補してください

よろしくお願いします


また 受付業務は8月一杯は決まりました
9月以降の希望者を募集しています

現在の受付業務は
10時ごろまで受付をお願いします
10時前後に受付が途絶えましたら コースに入っての練習は可能にしています
掲示坂に 受付担当の連絡先(携帯番号)を必ず記入して下さい
受付に戻ってこれそうな時間帯
受付表の掲示
をお願いしています

受付担当が不在時にお越しいただいた方は 受付表に記入の上 受付担当者へ連絡を
入れてもらいます
受付担当者は 練習中ですが 電話に出ていただき 利用料の受け渡しについて打ち
合わせてください

もし 休憩時に 受付表に無い車番の車両が止まっていましたら メモしていただき
報告してください

東海唯一の「フィールド競技」のできるアーチェリー場の 維持管理に皆さんのご協力が必要です
春日井市アーチェリー協会だけではできる範囲が限られます
ぜひ ご協力お願いします

夏本番が 近づいてきました 暑さ・熱中症対策をしっかりして

さあ みんなで定光寺へ行こう